コットにマットは必要?

コットにマットは必要?夏は?おすすめの組み合わせと選び方

「コットで寝るときはマットもあったほうがいい?」

コットを使うときにキャンプマットが必要か、疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

結論からいうと、「キャンプで寝るときに痛い思いをしたくない・寒い思いをしたくない」という方は、キャンプマットも一緒に使うことをおすすめします。


この記事では、下記を解説します。

  • コット使用時にマットを併用したほうがいい理由
  • コットとマットそれぞれの役割
  • コットとマットを組み合わせるデメリット
  • キャンプスタイル別おすすめキャンプマット

記事の後半では、多くのキャンパーから高評価を集めているWAQのキャンプマットも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

あなたにぴったりのキャンプマットがわかる診断コンテンツをご用意しました。


かんたんな質問に答えるだけで結果がわかるので、まずはお気軽に試してみてください!


\ 2問で自分に合うマットがわかる! /

コットで失敗したくないならキャンプマットとの組み合わせが◎

コットだけでも眠れますが「キャンプで失敗したくない」「快適に眠りたい」なら、キャンプマットとあわせて使うのがおすすめです。


その理由には、次の2つが挙げられます。


  1. 秋冬は「底冷え対策」が必要になる
  2. マットのクッション性が「痛み対策」になる

理由1 秋冬は「底冷え対策」が必要になる

コットを使うと床から離れられるので、床の冷たさを直接受け止めてしまいます。 なお、コット下は空気が通り抜けるので、秋冬は背中側がひんやりと冷えてしまうこともあります。


「寝袋があるから大丈夫」と思いがちですが、ダウンのような保温性の高い寝袋でも、背中側は体重で潰れてしまい、空気を含めずに保温力が落ちてしまいます。 その結果「寝袋に入っているのに、体温が逃げてなかなか体が温まらない……」という事態に。


特に気温5℃以下の秋冬キャンプでは、底冷えで目が覚めて眠れないことも。 そんなときに便利なのが、断熱性の高いマット。 コットと組み合わせて使うだけで、快適に眠れるようになりますよ。

秋冬はR値が重要

秋冬キャンプでは、キャンプマットの断熱性を示す「R値」がとても重要です。
気温が5℃を下回る環境では、R値4以上のマットを選ぶと安心して眠れます。

理由2 マットのクッション性が「痛み対策」になる

コットだけだと、体の一部に負担がかかって痛みにつながることがあります。


シートの反発力があるので一見快適に見えますが、シートの張りが強い場合、背中や肩など同じ場所に圧力が集中しやすく、長時間寝ていると筋肉がこわばって痛みを感じてしまうことがあります。


また逆にシートの張りがゆるいと、沈み込みすぎて腰痛の原因になることも。


「痛み」や「違和感」をやわらげるためには、クッション性のあるキャンプマットをプラスするのが効果的。体圧をうまく分散してくれるので、朝まで気持ちよく眠れますよ

腰や肩に痛みがあるイメージ

夏でもコットにマットは必要?

夏は秋冬のように底冷えが厳しくないので、マットがなくてもコットだけで寝られます。

ただし、コットにはクッション性がないため、長時間寝ると体が痛くなってしまうことがあります。とくに腰痛持ちの方は要注意。


体への負担が気になる方や、夏でもより快適に眠りたい方は、キャンプマットを合わせて使うのがおすすめです。


「マットを敷くと背中が蒸れて暑そう……」と心配な場合は、冷感敷きパッドなどのひんやりアイテムをマットの上に重ねると、涼しく快適に過ごせますよ。

夏キャンプでの暑さ対策については、下の記事で詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

>>夏キャンプひんやり快適に!暑さ対策の必需品、寝苦しい夜の対処法を紹介します

コット・マットそれぞれの役割を理解しておこう

コットとマットのどちらも、キャンプでの寝心地をよくする寝具ギアですが、それぞれの役割は異なります。

役割が違えば使用用途も違うので、コットとマットの役割をしっかり理解しておきましょう。

コット=床から体を離して守る役割


コットはキャンプ用の簡易ベッドで、高さを作ることが大きな役割です。

床の凸凹や石を気にせず眠れるだけでなく、雨水や泥、地を這う虫なども遠ざけて体を守ってくれます。

日中はベンチ代わりや荷物置きにも活用でき、寝床以外のシーンでも頼れるギアです。


マット=快適性と断熱性をプラスする役割


キャンプマットは、クッション性と断熱性を兼ね備えた心強いアイテムです。地面から伝わる冷気や熱、凸凹による不快感をやわらげ、快適な睡眠をサポートしてくれます。


代表的な種類は次のとおり。

  • 銀マット
  • クローズドセルマット
  • エアーマット
  • インフレータブルマット

厚さ3cm程度の軽量な銀マットから、厚さ10cmほどのふかふかしたインフレーターブルマットまで、バリエーションが豊富です。

コットとマットを組み合わせるデメリット

キャンプマットを追加すると、その分だけ準備や撤収の手間 が増えます。
とくにソロキャンプでは、すべてを一人で行う必要があるため、設営や収納がかんたんなタイプを選ぶと安心。

デュオやグループキャンプであれば、役割分担をすればスムーズに準備できるでしょう。


また、荷物が増えることで 積載量もアップ します。マットは種類によって収納性や携帯性に大きな差があるため、自分のキャンプスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

キャンプスタイルに合ったキャンプマットの選び方

キャンプマットには、 コンパクトに収納できるタイプから厚みと快適さを重視したタイプまでさまざまな種類があります。ここでは移動手段ごとに、おすすめのマットを紹介します。

徒歩・自転車・バイクなど車以外の移動なら「収納サイズ」重視


積載量が限られる徒歩キャンプやツーリングキャンプでは、できるだけ軽量でコンパクトに収納できるマットを選びましょう。

エアーマット


  • 空気を入れて使用するマット
  • 空気を抜けば片手サイズに収まるほどコンパクトになる
  • 軽量だが、石や枝にあたると破れるリスクあり
  • 膨らませるのに息の吹き込みやポンプが必要

クローズドセルマット



  • 広げるだけですぐに使えるシンプルなマット
  • とても軽く、コンパクトに持ち運べる
  • 徒歩やツーリングキャンプに最適
  • 厚みが薄く、クッション性はエアーマットに劣る

車移動のオートキャンプなら「快適性」重視


車で移動できるなら、収納サイズよりも快適な寝心地を優先するのがおすすめです。

インフレータブルマット



  • バルブを開くだけで自動的に空気が入り、設営がかんたん
  • クッション性・断熱性ともに高い
  • 厚さ5cm以上あれば、コット下からの冷えをしっかり遮断できる
  • 厚みが増すほど寝心地はよくなるが、収納もかさばるため、積載スペースを考慮して選ぶのが安心 

ここまで読んでみたけど「どれがいいか悩む」という方は、こちらの診断テストをぜひお試しください🎉


\WAQおすすめキャンプマット/

WAQでは、コットとの相性がよく、快適な寝床を作れるキャンプマットを揃えています。
ここではWAQのなかでも人気のキャンプマットをご紹介します。

  • WAQインフレータブルマット8cm

  • WAQ RELAXING CAMP MAT シングルサイズ

  • Ultra Light AirMat

  • WAQ キャンプマット 1人用

コットにプラスするマットを探している方は、ぜひ参考にしてください。

WAQインフレータブルマット8cm


厚さ8cmのインフレータブルマットは、「快適に眠りたいけど、持ち運びやすさも重視したい」という方にぴったりです。

  • ウレタン × 空気の構造で、エアーマットのように浮く感覚がなく自然な寝心地

  • オートバルブを開くだけで自動膨張

  • 排気モードつきで撤収作業もラク

  • 肩にかけて持ち運べるサイズ感


💬利用者の声

真冬でもコットの上に敷くだけで暖かいですし、滑ることもありません。(後略)

引用元: インフレータブル式マット 8cm WAQ 【1年保証】車中泊 キャンプ用インフレーターマット
– アウトドアグッズ・キャンプ用品の通販ならwaq-online


WAQ RELAXING CAMP MAT シングルサイズ


厚さ10cmの極圧マットは、キャンプでも自宅と変わらない寝心地が欲しい方にぴったり。

  • 十分な厚みで体をしっかり支え、寝返りも快適

  • 空気量を調整すれば、柔らかめ〜しっかりめまでカスタマイズできる

  • ソロだけでなく、ファミリーやカップルのオートキャンプにも人気


💬利用者の声

コット 【WAQ 2WAYフォールディングコット】 の上に敷いて使ってます。このマットを使う前は腰が痛かったですが、今は快適な朝を迎える事が出来てます。

引用元:キャンプマット 10cm シングルサイズ WAQ RELAXING CAMP MAT【送料無料・1年保証】
– アウトドアグッズ・キャンプ用品の通販ならwaq-online


Ultra Light AirMat


バックパックキャンプや登山など、荷物をできるだけ軽くしたい方にぴったりのエアマット。

  • 収納サイズがコンパクトで、バックパックにすっぽりと収まる
  • 適度な厚みで底つき感を軽減し、しっかり眠れる
  • 軽量タイプながら、冷気をしっかり遮断
  • マミー型・スクエア型の2つの形状が選べる

💬利用者の声

コットの上で使用しました。 睡眠快適度が数段上がりました。

引用元: WAQ Ultra Light AirMat ウルトラライトエアマット【1年保証/送料無料】 – WAQ公式オンラインストア


WAQ キャンプマット 1人用


バックパックキャンプやソロキャンプにぴったりな、軽くて持ち運びやすいクローズドセルタイプ。シルバー面/カラー面のリバーシブル仕様で、季節などに合わせて使い分けできるのが魅力です。

  • 弾力性に優れたXPEフォームで寝心地◯
  • 冬は熱を反射させるアルミ加工で冷気をカット
  • 夏は地面からの熱を遮断して涼しい
  • 穴が開く心配がなく安心
  • リュックに外付け可能

💬利用者の声

キャンプで使用しています!あるのとないのでは大違いで、コットの上にひいて使っています!寝心地がかなり変わってくると思います!(攻略)

引用元:【1年保証】WAQ キャンプマット レジャーマット 極厚 18mm 暖かい アルミ加工 ひとり用 4人対応 折りたたみ 軽量 コンパクト アウトドアのレビュー・口コミ - Yahoo!ショッピング - PayPayポイントがもらえる!ネット通販


コットとマットを組み合わせて、快適な寝床をつくろう

コットだけでも眠れますが、「寒さで夜中に目が覚めた」「腰や背中が痛かった」といった失敗談も少なくありません。
キャンプでぐっすり休むためには、コットとキャンプマットをセットで使うのが安心です。

とくに秋冬のキャンプでは、マットがないと底冷えで眠れず、せっかくのキャンプを楽しめなくなることもあります。キャンプを快適に過ごすためにも、断熱性やクッション性のあるマットをしっかり用意しておきましょう!


WAQでは「快適な寝心地」にこだわったマットやコットを揃えています。
キャンプでの睡眠環境を整えたい方は、この機会にぜひチェックしてみてください。

ブログに戻る