寝袋の限界使用温度・快適使用温度について解説|選ぶ際のポイント

寝袋の限界使用温度・快適使用温度について解説|選ぶ際のポイント

キャンプで使用する寝袋は、「快適使用温度」や「限界使用温度」などの指標を基準に選ぶ必要があります。

とはいっても、初めて購入する場合は、「快適使用温度」「限界使用温度」がどのような意味なのか、どのような違いがあるのか、わからないことも多いのではないでしょうか?

この記事では、下記について解説します。

どれも寝袋の購入・使用をする上では、重要な内容です。ぜひ選ぶ際の参考に、本記事をご覧ください。

アウトドアブランドのWAQでは、春〜秋の3シーズンに対応している寝袋を販売しています。

左右と足元にはファスナーがついているので、熱く感じるときは中の熱を逃すことも可能です。

ご興味のある方は、ぜひこの機会に公式ストアでチェックしてみてください。

寝袋の限界使用温度・快適使用温度とは?

温度計

各メーカーによって違いはあれど、「快適使用温度」や「限界使用温度」を記載しているケースが多くみられます。

快適使用温度:この温度域レベルまでの使用であれば、温かく快適に眠ることができる
限界使用温度:この温度での使用は基本的にオススメしないが、工夫次第で使用可能である

「快適使用温度」は快適に眠れる温度の目安、「限界使用温度」はその温度まではなんとか使用できる、といった違いがあります。

夏用は5~10℃冬用は-5℃以下、3シーズン用は-5℃~5℃を基準に選ぶとよいです。

とくに冬キャンプや登山キャンプでは、悪天候などにより想定以上に気温が下がることも考えられるため、限界使用温度に注意しておくとよいでしょう。

なお、キャンプで快適に眠りたい場合は、記載の快適使用温度から「-5℃」の寝袋を購入するのがおすすめです。

環境に最適な寝袋を使わなければどうなる?

寝袋にくるまる女性

寝袋の対応温度や形状が使用する環境に合っていなければ、寒くて眠れなくなる可能性が高くなります。

テント自体に防寒性能はほぼありません。また、テントにスカートがついていない場合は、隙間風が入り込み寒さを感じることも多々あります。

したがって、就寝時の防寒対策は寝袋が担うことになります。

15〜16℃の気温でも、夜が更けるにつれて外の気温はどんどん下がります。個人差はありますが、真夜中になると相当な寒さを感じることも少なくありません。

寝袋の防寒性能が低いと、真夜中に寒さで目が覚めたり、熟睡できなか ったりなどの事態に陥ります。

寝不足で次の日のアクティビティを台無しにしてしまいかねないため、目的地の環境に合わせて寝袋を選ぶことはとても重要なのです。

寝袋を選ぶときの4つの注意点

寝袋を新しく買う際は、以下の4点に注意しましょう。

  1. 安価な商品は性能が低いこともある
  2. オーバースペックに注意
  3. キャンプ場や当日の天候・気温に合わせる
  4. 寝袋の快適温度によって服装をあわせる

それでは各項目について解説していきます。

1.安価な商品は性能が低いこともある

並べた寝袋

1,000円を下回る安価な寝袋のなかには、快適使用温度が15℃などのアイテムも多くみられます。

快適使用温度が15℃のものは夏向きです。冬場に利用するには保温性が低く、快適に眠るのは難しいといえます。

安価な寝袋は「薄い布団がわり」といった心持ちで、毛布など他の防寒アイテムも合わせて持っていくほうが安心できるでしょう。

とはいえ平地での夏キャンプや車中泊などでは、快適使用温度が15℃程度の、安価な寝袋でも事足りるケースもあります。季節や目的地に合わせて、柔軟に選ぶと良いでしょう。

本格的にキャンプを楽しもうとすると、保温性や眠りやすさなどさまざまな不満が出てきます。

安物買いの銭失いにならないためにも、後述するように快適使用温度が0℃か、それ以下のものを最初からゲットしたほうがベターでしょう。

2.オーバースペックに注意

寝袋と犬

基本的に、使用限界温度の幅が広い寝袋を持つに越したことはありません。しかし、使用限界温度が-30℃近くの寝袋は、登山や雪中キャンプなどを楽しむ玄人向けアイテムであり、価格も高め。

軽く楽しむようなレジャーキャンプでは、オーバースペックとなることも珍しくありません。

オートキャンプ場などでキャンプを楽しむ程度なら、使用限界温度が0~-10℃くらいのシュラフがあればOK。オールシーズン対応できるため安心です。

使用限界温度が0~-10℃程度の寝袋は、数万円程度で手に入れられます。

アウトドアを本格的に楽しみたいのであれば、持っていて損はありません。

「どのスペックの寝袋がいいのかわからない」という場合は、アウトドア用品店のスタッフに相談してみるのがおすすめです。

アウトドアブランドのWAQでは、快適使用温度=0℃・使用限界温度=-5℃と、春〜秋の3シーズンに対応している封筒型の寝袋を販売しています。

WAQ DD SLEEPINGBAG ソロタイプ

寒いときはドローコードを引っ張って密閉性を確保。

ドローコードを引っ張った状態のWAQ DD SLEEPINGBAG

暑いときは、左右と足元のファスナーを開けて、中にこもった熱を逃して温度調整することが可能です。

左右・足元のファスナーを開けたWAQ DD SLEEPINGBAG ソロタイプ

1人用のソロタイプと、家族で使えるファミリー用の2サイズ展開なので、使用シーンに合わせて選べます。

ご興味のある方はぜひWAQ公式ストアをチェックしてみてください。

3.キャンプ場の天候や気温に合わせる

雪中キャンプ

寝袋を選ぶ際は、

  • キャンプ場のある場所
  • 気候

などの条件も重要です。

北海道などでは夏場でも夜中になると0~5℃近くまで気温が下がることも。また、標高の高いキャンプ場なども、朝晩はかなり冷え込むことも多くあります。

どのような寝袋を利用するかは、その目的地の天気や気温に合わせて考えましょう

出かける日の天気予報をチェックしておくことも忘れずに。

4.寝袋の快適温度によって服装をあわせる

テント内に敷いた寝袋

寝袋で寝るときの服装は、薄着のほうがいいのか厚着のほうがいいのか?と悩まれる方は多いもの。

とくに底冷えする季節は、ダウンなどを着たまま寝袋の中に入りたくなることもあるかもしれません。

しかし、保温性が高い寝袋の場合は、薄着のほうがあたたかく眠れます。また、薄着の方が寝袋内で寝返りも打ちやすくなり、快適に眠ることができます。

ただし、雪中キャンプなどで外気温が氷点下などあまりに寒いときは、ダウンを着るなど柔軟に対応するといいでしょう。

季節別:最適な寝袋の選び方

こちらでは、「春・秋」「夏」「冬」季節別に分けて、寝袋の快適温度の目安をご紹介します。

一般的に、最低気温から-5℃の「快適使用温度」を選ぶのが良いといわれています。

たとえば、キャンプ地の最低気温が10℃だとすると、快適使用温度は5℃のものを選ぶ、といったように考えましょう。

春・秋

封筒型寝袋
出典元:Amazon

春・秋には以下の条件を満たす寝袋がおすすめです。

  • 3シーズン用
  • 快適温度は-5〜5℃
  • 化繊素材orダウン素材

春から秋にかけてはまだまだ冷え込むことも多く、朝晩は羽織ものがないと寒くていられないこともあります。

封筒型・マミー型どちらでもOK。寒さに弱い方は、保温力が高い作りのマミー型がおすすめです。

ただし、登山キャンプや標高の高いキャンプ場に行く場合は、春・秋でも氷点下まで下がる可能性もあるため、注意しましょう。

封筒型寝袋
出典元:Amazon

夏は、下の条件を満たした寝袋がおすすめです。

  • 快適温度は5~10℃
  • 温度調整がしやすい封筒型
  • 化繊素材

封筒型の寝袋は、暑く感じたときにファスナーを開けて足を出したり、掛け布団や敷布団のように使ったり、など使い勝手の良さが特徴です。

足先までゆったりしており温度調整もしやすいため、夏場は重宝します。

ただし、夏でも気温が下がりやすい高原キャンプ場などでは、寝袋1つだと寒さを感じることもあります。

現地の最低気温をチェックし、タオルケット・薄手の毛布・ブランケットを持っていくなど、寒さを感じたときの対策も考えておきましょう。

マミー型寝袋
出典元:Amazon

気温が下がり寒さが厳しくなる冬キャンプでは、下の条件を満たした寝袋を選びましょう。

  • 快適温度-5℃以下
  • マミー型
  • ダウン素材

マミー型の寝袋は、寝袋と体の間に隙間ができにくいため、冷気が入りにくく保温性も高いのが特徴です。

頭まですっぽりかぶれて、寝袋内の温まった空気もぬけにくいため、寒くて目が覚めるといったことも防げるでしょう。

寒さ対策のために、毛布やシュラフカバーなども合わせて持っていくと安心です。


冬キャンプで快適に眠るためには、寝袋以外の寒さ対策にも気を配らなければいけません。下記の記事では、冬キャンプでの寝床作りのポイントを紹介しています。

「寝袋+マット」「寝袋+コット」を組み合わせるときの順番も画像で説明しているので、ぜひ参考にご覧ください。

>>冬キャンプ寝るときの寒さ対策|あたたかい寝床を作るポイント

まとめ

紹介した限界使用温度や快適使用温度は、あくまでも目安となります。暑がりや寒がりなどご自分の体質に合わせて選ぶことも大切です。

今回ご紹介した内容を参考にして、現地の最低気温をチェックし、当日の天候なども考慮した上で、環境に見合った寝袋を選んでください。

なお、寝袋を長持ちさせるためには、たたみ方にも気を配らなければいけません。ダウン素材か化繊素材によってたたみ方も異なります。きれいにたむときのコツは、下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

さらに、定期的に洗濯することで、清潔さも保てます。直接肌にあたるアイテムのため、長く使いたいなら洗ったほうがよいです。

下の記事では、ダウンと化繊それぞれの洗い方をイラスト付きで解説しているので、ぜひ参考にしてください。

>>【イラスト付き】寝袋の洗濯方法を素材別で紹介


アウトドアブランドのWAQでは、まるで自宅の布団やベッドと同じくらい快適な寝心地が得られるキャンプマットを販売しています。

寝袋とあわせて使うことで、身体をしっかり休めることができますよ

WAQインフレータブルマット
インフレータブルマット8cm
WAQ10cmキャンプマット
リラクシングキャンプマット10cm
  • 8cm厚と10cm厚の2種類で、自分好みの厚さを選べる
  • 10cm厚はシングルサイズ・ダブルサイズの2サイズ展開!
  • エアーとウレタンフォームで身体をやさしく包み込む
  • バルブを開くだけで自動で膨らむから、準備も楽ちん
  • フカフカの寝心地で快眠できる

寝袋を新たに新調するときや、キャンプマットの購入を考えている方は、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

\ 1年間の保証付き /

この記事に関連するWAQ製品

ブログに戻る