アウトドアギア
アウトドアワゴン・シュラフ(寝袋)・ランタン・LEDライト・焚き火・火起こしなど、さまざまなグッズの選び方や、おすすめな種類などがわかります。
2WAYコットは必要?ハイ・ローどちらも使えるメリットや選び方
テント内の限られたスペースで快適な寝床をどう確保するかは、多くのキャンパーが直面する問題ではないでしょうか? 簡易ベッドのコットは、キャンプで疲れた体を休めるのに最適なキャンプギアです。ハイコットとローコットどちらを選ぶかで悩んでいる方には、高さ調節ができて多様な使い方ができる2WAYコットがぴったりです。 この記事では、2WAYコットの魅力や、具体的にどのように役立つのかについて深く掘り下げていきます。 WAQでは、高さをハイとローで調整できる2WAYコットを販売しています。 脚部の取り付けはレバー式のワンタッチで、設営・撤収作業もかんたん。女性ひとりでも組み立てられるので、「コットは組み立てが大変」と感じている方にもおすすめです。 気になる方は、ぜひこの機会にWAQ公式ストアでチェックしてみてください。 WAQ 2WAY フォールディングコットを見る キャンプにおける2WAYコットの魅力 コットは、ベッド・椅子・荷物置きになる汎用性の高いキャンプギアです。 なかでも、ハイとローで高さを調節できる2WAYコットは、一つ持っておくと大変便利です。そんな2WAYコットの魅力を2つ紹介します。 魅力1 キャンプスタイルを選ばない 2WAYコットは高さを調節できるので、キャンプスタイルを選びません。 ファミリーキャンプやグループキャンプで、ハイテーブルなどと一緒にレイアウトするときは、他のギアと高さを合わせてハイスタイルにするとベンチ代わりとして使えます。 ソロキャンプやブッシュクラフトなどで、腰を深く落としてゆったりと過ごしたい場合は、高さをローにすると視線が低めのくつろぎスペースが作り出せます。 また、空間が広めのドームテントではハイに、居室スペースが狭めのワンポールテントではローに、といったように使用するテントに合わせて切り替えできるのも魅力です。 魅力2 季節や天気に合わせて使い分けられる 季節や天気に応じて、その場で柔軟に高さを切り替えられるのも2WAYコットの強みです。 冬はハイスタイルにして底冷えを防いだり、一時的に雨が降ったときも、2WAYコットをロースタイルからハイスタイルに切り替えれば、雨の跳ね返りを防げたりします。 2WAYコットの多くがシンプルな構造をしており、専用のポールを差し込むだけで高さを調節できる仕様になっています。専用ポールを差し込むタイプの2WAYコットなら、慣れれば2〜3分で高さの切り替えが可能です。 なお今回の撮影で使用しているWAQの2WAYフォールディングコットは、下記の画像のように切り替えがシンプルで、初心者に優しい設計になっています。 このように変幻自在な2WAYコットは、キャンプのような屋外アクティビティと相性が抜群です。 WAQ コット 2WAY フォールディングコット 商品詳細を見る 2WAYコットをハイスタイルで使うメリット コットをハイスタイルで使うと、キャンプの快適性がアップします。ここからは、ハイスタイルのコットを使うメリットをくわしく紹介します。...
2WAYコットは必要?ハイ・ローどちらも使えるメリットや選び方
テント内の限られたスペースで快適な寝床をどう確保するかは、多くのキャンパーが直面する問題ではないでしょうか? 簡易ベッドのコットは、キャンプで疲れた体を休めるのに最適なキャンプギアです。ハイコットとローコットどちらを選ぶかで悩んでいる方には、高さ調節ができて多様な使い方ができる2WAY...
【比較】チタンマグとステンレスマグの違い。どちらがおすすめ?
キャンプ用のマグカップが欲しいけれど、チタンとステンレスどちらの素材を選ぶかで迷っていませんか? どちらも耐久性や保温性に優れた材質ですが、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるのも事実です。 今回は、チタンマグとステンレスマグの違いを徹底解説するので、どちらを選ぶか悩んでいる方は最後までご覧ください。 WAQでは、キャンプシーンで便利な直火OKのチタンカップを販売しています。 フタつきで保温力が高く、クッカー代わりにも使える優れものです。 チタンカップをお探しの方は、ぜひこの機会にWAQ公式ストアをチェックしてみてください。 チタンマグ 450ml を見る チタンマグとステンレスマグの違いを比較 まずは、チタンマグとステンレスマグの違いを、詳しくみていきましょう。 項目 チタンマグ ステンレスマグ 耐久性 ◎ ◯ 安全性 ◎ ◯ 重さ ◎ ◯ 価格 ◯ ◎ 価格の面ではステンレスマグが勝っているものの、その他ではチタンマグが優れていると言えます。 耐久性 耐久性に関しては、チタンマグのほうが優れています。チタンの強度は鉄の約2倍あり、航空機やロケットの部品などにも使われるくらい強度が高い金属です。 とはいえ、ステンレスの耐久性が特別低いわけではありません。...
【比較】チタンマグとステンレスマグの違い。どちらがおすすめ?
キャンプ用のマグカップが欲しいけれど、チタンとステンレスどちらの素材を選ぶかで迷っていませんか? どちらも耐久性や保温性に優れた材質ですが、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるのも事実です。 今回は、チタンマグとステンレスマグの違いを徹底解説するので、どちらを選ぶか悩んでい...
コット下に荷物を収納するメリット。注意点と役立つアイテムも紹介
キャンプでの快適な眠りに欠かせないコット。コット下に、サイズが大きくて置き場所に困りがちなコンテナやクーラーボックスを配置することで、収納の役割も果たします。 今回は「WAQ 2WAY フォールディングコット」を実際に使用しながら、以下についてわかりやすく解説します。 コット下収納のメリット コット下収納を活用するときの注意点 コット下収納に役立つアイテム テント内のスペースをさらに有効に使いたい方や、コット下収納の活用方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 「組み立てやすく使いやすい」と多くのキャンパーから定評のあるWAQのコット。ハイとローの2WAY仕様で、柔軟に切り替えできるのがおすすめポイントです。 コットの買い替えや購入を検討している方は、ぜひこの機会にWAQ公式ストアでチェックしてみてください。 WAQ 2WAY フォールディングコットを見る コット下収納のメリット ここではコット下に荷物を収納するメリットを3つ紹介します。 キャンプギアの置き場所に困ったら、コット下のデッドスペースを上手に活用して、収納スペース作りにトライしてみましょう。 メリット1 居住スペースが広がる コット下のデッドスペースに収納すると、テント内の居住スペースが広くなるメリットがあります。 コンテナやクーラーボックスをコット下に配置するだけで、衣服・食品・キャンプギアなど、数多くの荷物を保管できます。とくに食材をぎっしり詰め込んだクーラーボックスや、ポータブル電源などのサイズが大きくて重たいキャンプギアをコット下に配置するとスッキリします。 グループキャンプやファミリーキャンプなど、荷物が多くなることが予想されるときには、より広い居住スペースを確保するために、コット下収納を活用するとテント内で快適に過ごせるようになるでしょう。 メリット2 キレイなレイアウトになる 目につきにくいコット下にギアを収納することで見栄えがよくなり、きれいなレイアウトに整えられます。画像のように、上からブランケットで覆えば、スッキリした印象になるでしょう。 この投稿をInstagramで見る 【公式】WAQ OUTDOOR(@waqoutdoor)がシェアした投稿 貴重品の入ったリュックなども、人目のつきにくいコット下に保管することで、防犯効果も期待できるでしょう。 メリット3 底冷え対策になる コット下に荷物を置いて空間を埋めることで、底冷え対策になります。 コットは地面から距離をとれるため、地面の冷えがダイレクトに届くことはないものの、コット下の空間は風の通り道となります。 秋冬は冷たい風が通る&冷気が溜まりやすくなり、どうしても背中側が冷えてしまいがちです。荷物を収納して空間を埋めることで冷たさを感じにくくなります。...
コット下に荷物を収納するメリット。注意点と役立つアイテムも紹介
キャンプでの快適な眠りに欠かせないコット。コット下に、サイズが大きくて置き場所に困りがちなコンテナやクーラーボックスを配置することで、収納の役割も果たします。 今回は「WAQ 2WAY フォールディングコット」を実際に使用しながら、以下についてわかりやすく解説します。 コ...
初心者におすすめなテントの選び方は?テントの種類と特徴を徹底解説
キャンプデビューしたい初心者なら、まずは居住空間であるテント選びが必須! テントは、日光や雨風からキャンパーを守る重要なキャンプギアのひとつです。実際にテントを購入する前には、テントの種類と特徴を押さえて、自分にぴったりのテントを選びましょう。 利用シーンに合わせて選ばないと、設営に時間がかかってしまったり、狭くて快適に過ごせなかったりすることもあります。 ここではテントを選ぶ際に役立つ知識である以下を解説します。 テントの種類と特徴 テントの構造や素材 テントの選び方のポイント 記事の後半では、初心者におすすめなWAQの人気テントも紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。 WAQでは、初心者でも扱いやすく、ソロ〜ファミリーでお使いいただけるテントを販売しています。 カスタマイズできるオプションパーツもご用意しているので、使い方の幅も広げられます。 テント購入を検討している方は、この機会にぜひ公式ストアをご覧ください。 >>WAQ公式ストア【テント&タープ】を見る テントの種類5つと特徴 テントには大きく分けて5つのタイプがあります。 ドームテント ツールームテント ワンポールテント ワンタッチテント ロッジ型テント ここでは、設営のしやすさや特徴までそれぞれ解説します。 種類1 ドームテント 半球状の形でもっともベーシックなテントです。定番のテントなので、種類が豊富で選びやすいのが初心者にうれしいポイントです。軽量でコンパクトだから持ち運びも楽。 また、ポールを天井で交差させて立てるシンプルな構造が多く、設営は比較的かんたんです。価格も比較的お手頃です。 小さなドームテントを使う場合は、リビングスペースとしてタープが欲しくなることもあります。キャンプ場では、ドームテントとタープをセットで設営しているキャンパーも多いですよ。 テントの基本!初心者でも安心 シンプルな構造で設営しやすく軽量、価格もお手頃なところがキャンプデビューにぴったり。初心者ならまずはこれがおすすめです! あわせて読みたい ドームテントとは?メリット・デメリット、失敗しない選び方も紹介 種類2 ツールームテント 寝室とリビングがついている2室1体型のテントです。人気の派生テントには、トンネル型(かまぼこ型)などもあります。...
初心者におすすめなテントの選び方は?テントの種類と特徴を徹底解説
キャンプデビューしたい初心者なら、まずは居住空間であるテント選びが必須! テントは、日光や雨風からキャンパーを守る重要なキャンプギアのひとつです。実際にテントを購入する前には、テントの種類と特徴を押さえて、自分にぴったりのテントを選びましょう。 利用シーンに合わせて選ばないと、設...
テント生地の素材は4種類!はじめてでも失敗しない選び方とは?
キャンプフィールド最大のギアであるテント。快適にキャンプを楽しむには、居住スペースであるテント内の環境が大切です。 テントは生地の素材によって快適さや使い勝手に違いがあります。生地の特徴を知らずに使うと、重くて運ぶのに苦労したり、結露や雨漏りでくつろぎづらくなってしまったりとキャンプの快適さに影響することもあります。 まずはテント生地の素材と特徴を知って、自分のアウトドアスタイルにあったテント選びをしましょう。 ここではテント生地の素材の種類から特徴、メリット・デメリットまでをご紹介します。初心者にもおすすめなテントも合わせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。 WAQでは、ソロからファミリーまでお使いいただけるテントを販売しています。ご興味のある方は、WAQ公式ストアをご覧ください。 >>WAQ公式ストア【テント&タープ】を見る テント生地の素材の種類は?特徴とメリットデメリット テント生地の素材には、以下の4種類が挙げられます。 ポリエステル ナイロン コットン ポリコットン どの生地もキャンプをするうえでさまざまな魅力を持っています。意外と奥深いテント生地について、楽しみながら知識を深めていきましょう。 「ポリエステル」素材の特徴 ポリエステルは、一般的なアウトドア・キャンプによく使用される人気素材です。 軽い・安い・雨に強いという特徴があり、キャンプ初心者も使いやすいテント生地のひとつです。一般的にコーティング加工されているので撥水性があります。 メリット ポリエステルは薄手で軽量なので、持ち運びやすく設営も比較的しやすいです。ソロキャンパーや力がない人にもおすすめの素材です。 他の素材より紫外線による劣化もしにくいという耐久性もあります。また撥水性があることで雨をはじきやすく、吸湿性も低いので濡れても重くなりません。濡れたとしても乾くのが早く、カビが発生しにくいといえます。 メンテナンスがしやすいので、はじめてテントを使う人でも扱いやすい生地です。テント生地のなかでも、比較的価格が安いのも手が出しやすいポイントです。 デメリット 化学繊維のため火や熱に弱いです。焚き火で飛んできた火の粉がつくと、すぐに穴が開く可能性があります。焚き火からはある程度距離を離して、テントを設営をする必要があるでしょう。 また、通気性の低さから夏はテント内が蒸し暑くなりやすいです。吸湿性が低いことで生地の表面に水滴がつきやすく、結露もしやすいといえます。テント内の空気を換気できるベンチレーターが設置されていて空気の通り道があるなど、換気しやすい設計のテントを選ぶのがポイントです。 生地の風合いには独特のテカリがあります。人によっては安っぽいと感じることもあり、見た目の好みが分かれる生地といえます。 ポリエステル生地なら「WAQ Paramount Dome」がおすすめ WAQのドームテント「WAQ Paramount Dome」は、ポリエステル素材の利便性はそのままに、弱点である通気性に配慮された作りが魅力です。...
テント生地の素材は4種類!はじめてでも失敗しない選び方とは?
キャンプフィールド最大のギアであるテント。快適にキャンプを楽しむには、居住スペースであるテント内の環境が大切です。 テントは生地の素材によって快適さや使い勝手に違いがあります。生地の特徴を知らずに使うと、重くて運ぶのに苦労したり、結露や雨漏りでくつろぎづらくなってしまったりとキャンプの...
至高のブラックギアで男前が加速!スタイリッシュな「ブラックキャンプ」の魅力とは
「テントやギアをそろえてみたけど、なんだかまとまりがない……」「SNSではブラックキャンプに注目が集まっているようだけど実際はどうなの?」 ブラックキャンプ人気の影響をうけて、各メーカーからも黒ギアのプロダクトが増えています。キャンプフィールドがおしゃれになると、気分も高まりますよね。ポイントをおさえれば誰でもブラックキャンプをはじめられます。 そこでこの記事では、以下をわかりやすく紹介します。 ブラックキャンプの魅力 ブラックキャンプのレイアウトのコツ ブラックギアのそろえ方 機能性を兼ね備えたWAQおすすめ商品 ブラックギアをそろえて自分スタイルのキャンプを楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 WAQでは、ブラックカラーのキャンプギアをたくさん取りそろえています。この機会にぜひチェックしてみてください! WAQ公式ストア【ブラックキャンプギア】を見る キャンプギアを黒で統一する魅力 キャンプといえば自然になじむアースカラーのギアが定番です。ナチュラルなカラーが多い中で「かっこいい!」と人気を集めているのが、ブラックギアをそろえているキャンパーたちのSNSです。 この投稿をInstagramで見る 【公式】WAQ OUTDOOR(@waqoutdoor)がシェアした投稿 黒ギアの人気の秘密は、圧倒的にミニマルなクールさとキャンプフィールドの統一感。ここでは見た目だけじゃないブラックキャンプの隠れた魅力もあわせてご紹介します。 手軽に洗練されたキャンプフィールドに ブラックギアはそれだけでも無骨でかっこいい印象です。いくつかのブラックギアをキャンプフィールドに取り入れるだけで、統一感が生まれ洗練された印象になります。 まだブラックキャンパーは少数派で、キャンプ場でもおしゃれさが際立ちやすく上級者のたたづまいに。カラーの組み合わせが失敗しにくく実はトライしやすいのも魅力の一つです。 汚れが目立ちにくく使いやすい 野外でおこなうキャンプは土汚れ、炭汚れなどでギアが汚れやすいもの。ブラックのギアはある程度汚れても、目立たずに使えるのがうれしいところです。 また、傷がついて塗装がはげても黒の塗装は自分でリカバリーしやすく安心感があります。上級者になってくると自作するキャンパーもいるほど! 遮光性が高く安眠にも重宝 テントやタープがブラックカラーの場合、どのカラーよりも遮光性が高いのが特徴です。 黒の日傘のようにより濃い影がつくれるため紫外線を遮断しやすく、日焼け対策になります。黒は熱を集める力が強く暑いと思われがちですが、工夫次第で涼しく過ごせます。 暑い時期はベンチレーションやメッシュを使って風通しをしっかり確保するのが快適に過ごすコツ。テントやタープ自体は熱を持ちやすいので、日陰に設営したり、テントの上にタープを立てて空間を作ったりするといいでしょう。冬は逆に日なたに設営することで、暖かく過ごすこともできますね。 また、光をさえぎりやすくなるので朝日がまぶしいときも重宝します。朝までぐっすり眠れるのはうれしいポイントです。 テント内は暗くなりがちなのでランタンなどランプを多めに設置して、おしゃれに仕上げるのがコツです。 ブラックギアでレイアウトするコツ ブラックギアでキャンプフィールドを引き締めるには、ギアのカラーをリンクさせて統一感を出すのが1番の近道です。ここでは、ブラックギアを使ったこなれ感がでるレイアウト術をご紹介します。...
至高のブラックギアで男前が加速!スタイリッシュな「ブラックキャンプ」の魅力とは
「テントやギアをそろえてみたけど、なんだかまとまりがない……」「SNSではブラックキャンプに注目が集まっているようだけど実際はどうなの?」 ブラックキャンプ人気の影響をうけて、各メーカーからも黒ギアのプロダクトが増えています。キャンプフィールドがおしゃれになると、気分も高まりますよね。...