アウトドアギア

キャンプやアウトドアで使用する道具に関する記事をまとめたページです。
アウトドアワゴン・シュラフ(寝袋)・ランタン・LEDライト・焚き火・火起こしなど、さまざまなグッズの選び方や、おすすめな種類などがわかります。
ペグの種類はサイトによって使い分けよう!ペグハンマーの選び方についても解説

ペグの種類はサイトによって使い分けよう!ペグハンマーの選び方についても解説

テントやタープなどメインのキャンプギアの設営には必ずペグが必要です。 最適なペグを選んで地面にしっかりペグダウンしなければ、風でテントが飛んでいったり、タープが倒れて怪我をする可能性があります。 そこで本記事では、以下の内容について解説します。 ペグの基本知識 【地形別】ペグの選び方 スチールペグ・鍛造ペグ・鋳造ペグの違い さらに、ペグハンマーの選び方やメンテナンス方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 WAQでは「ワクワク」するキャンプアイテムを販売中!この機会にぜひチェックしてみてください! WAQ公式ストアを見てみる 基本的な知識 ペグはテントやタープをしっかり固定するために欠かせないアイテムです。 間違った扱いをすると怪我や事故につながる可能性もあるので、取り扱う際にはまず前提知識をしっかり覚えておきましょう。 ペグとは ペグとは、テントやタープの設営時に、地面に固定するための道具のことです。 テントやタープを設営するうえでは欠かせない重要アイテムです。 なお、ペグを地面に打ち込む作業を「ペグダウン」といいます。 ペグが抜けるのはとても危険 風の強い日にペグが抜けてしまった場合、ガイロープにつながれたまま飛ばされる恐れがあり、テントやタープが破れてしまったり、自分だけでなく周囲の人々にも怪我を負わせたりする可能性があります。 とくに、スチールやチタンなどの硬くて重い素材で作られたペグの使用には注意が必要です。 ペグは抜けにくいことが必須条件です。怪我や事故を避けるためにも、適切なペグを選んで十分な深さまで打ち付けて、しっかりと固定するようにしてください。 テントやタープに付属しているペグは強度不足になることも テントやタープを購入した際に、プラスチック製やスチール製のペグが付属していることが多いですが、これらのペグは硬い地面だと強度不足になる恐れがあります。 本格的なキャンプに備えるためにも、より強度の高いペグを用意することをおすすめします。 付属品としてついてきたペグは捨てずに、万が一の予備用として保管しておくと便利です。 ペグの種類・素材一覧!地形にあわせた選び方  ここでは、キャンプでよく使われるペグを、「種類」と「素材」に分けて紹介します。  種類(強度の高い順)  特徴 鍛造ペグ ・最も使用されるスチール製のペグ・強度が高いため河原でも使える・ヘッド部分が特殊な形状でガイロープが抜けにくい・ペグのなかで最も重さがある...

ペグの種類はサイトによって使い分けよう!ペグハンマーの選び方についても解説

テントやタープなどメインのキャンプギアの設営には必ずペグが必要です。 最適なペグを選んで地面にしっかりペグダウンしなければ、風でテントが飛んでいったり、タープが倒れて怪我をする可能性があります。 そこで本記事では、以下の内容について解説します。 ペグの基本知識 ...

ヘキサタープを車に連結してカーサイドタープとして利用する3つの方法【完全図解】

ヘキサタープを車に連結してカーサイドタープとして利用する3つの方法【完全図解】

車中泊キャンプやデイキャンプでは、日よけ&雨よけとして使えるカーサイドタープを取り入れるとより快適に過ごせます。 カーサイドタープには車に連結する専用タープ以外にも、通常のキャンプで使用するヘキサタープやレクタタープなどの活用も可能です。 本記事では、ヘキサタープと車を連結する3つの方法を画像つきで紹介します。 ヘキサタープを活用して快適なキャンプライフを楽しみたい方はどうぞ最後までお付き合いください。 なお、WAQでは火の粉や雨にも強いTC素材を使用したヘキサタープを販売しています。 ポール・ロープ・ペグなど、設営に必要な部品が付いてくるオールインワンタイプなので、部品を買い足さずにすぐ設営できます。 ぜひこの機会に、公式ストアをチェックしてみてください! >>公式ストアで「HEXATARP TC」を見る ヘキサタープと車を連結させるにはコツがいる ヘキサタープは、それぞれの辺がゆるやかなカーブを描いています。そのため、車に沿ってヘキサタープを張ったとしても隙間ができやすいです。 また、通常の張り方だとポールやロープが邪魔になってしまい、車にピッタリと寄り添わせて張るのも難しいです。 このため、ヘキサタープと車を隙間なく連結させたい場合は、一工夫する必要があります。 なお、車にタープを直接くっつける場合は、設置後に車を動かすことができません。必要な買い出しなどをすべて済ませて、停車位置をしっかりと見極めたうえで連結するように注意してください。 ヘキサタープと車を連結するメリット ヘキサタープは、レクタタープと比べると少ない本数のポールで設営できます。 ヘキサタープの設営に必要なポールの数は最低2本です。このうちの1本を車に置き換えれば、日差しや雨に負けない快適なリビング空間を十分に作り出せます。 レクタタープに比べると、設営にかかる工数が少なく済むのは大きなメリットです。 また、ポールの本数やロープの長さを調節することで、日差しや雨が降る方向にも柔軟に対応できます。 レクタタープなど、ヘキサタープ以外のタープの種類や特徴については、以下の記事も参考にしてください。 >>タープとは?初心者でもわかるテントとの違いや選び方のポイント あわせて読みたい タープとは何のためにある?テントやシェードとの違い、必要性や種類を解説します ヘキサタープを車に連結する3つの方法 今回は、次の3つの方法を紹介します。 方法1 車を「重し」として使う 方法2 取り付け用金具で固定する 方法3 小川張りで張る なお、今回の撮影ではWAQの「 HEXATARP...

ヘキサタープを車に連結してカーサイドタープとして利用する3つの方法【完全図解】

車中泊キャンプやデイキャンプでは、日よけ&雨よけとして使えるカーサイドタープを取り入れるとより快適に過ごせます。 カーサイドタープには車に連結する専用タープ以外にも、通常のキャンプで使用するヘキサタープやレクタタープなどの活用も可能です。 本記事では、ヘキサタープと車を連結する3...

後悔しないワンポールテントの選び方|メリット・デメリット、おすすめな人の特徴

後悔しないワンポールテントの選び方|メリット・デメリット、おすすめな人の特徴

ワンポールテントは立ち姿が美しく、レトロな雰囲気や設営が簡単なことから人気を集めています。 しかし、キャンパーの個性やキャンプスタイルによっては、ワンポールテントが合わない可能性もあります。買ってから「なんか違う」「使いにくい」と後悔しないためにも、テントの特徴をしっかりと理解して選ぶことが大切です。 そこで今回は、以下の内容をお伝えします。 ワンポールテントのメリット・デメリット ワンポールテントをおすすめする人・おすすめしない人 後悔しないワンポールテントの選び方 ワンポールテントの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。 WAQでは、テントやタープなど「ワクワク」するキャンプアイテムを販売中!この機会にぜひチェックしてみてください! WAQ公式ストアを見てみる ワンポールテントを買って後悔しないために ワンポールテントとは、ポール1本だけでテントを立てられる、四角錐などの形をしたテントの総称です。 別名を「モノポールテント」とも呼び、ネイティブ・アメリカンの移動型住居として使用された「ティピー」がその原型となっています。 床の形は、1~2人用ぐらいの小さめのテントであれば四角形。グループやファミリーで使える大型のものだと、六角形や八角形など大きさによってさまざまです。 また、構造がシンプルなため設営しやすく、立ち姿も美しいため、初心者からベテランまで人気のあるテントです。 ただし、キャンプスタイルによっては合わない場合もあるので、買ってから後悔しないためにもメリットとデメリットをしっかりと理解しておきましょう。 ワンポールテントの3つのデメリット まずは、ワンポールテントのデメリットを確認しておきましょう。 このデメリットは、ワンポールテントのサイズを選ぶときの基準にもなるので、しっかりと確認しておいてください。 デメリット1 デッドスペースが多い ワンポールテントは四角錐などの形をしているため、ワンポールテントの壁面はすべて斜めになっており、デッドスペースが発生します。 これにより、テントとして利用する際に使える部分が想像以上に少ないのが、ワンポールテント最大のデメリットです。 近年では、このデメリットを解消するために、ワンポールテントの一部をはね上げて張り出しが作れるモデルもたくさん販売されるようになってきました。 さらに、前室部分を拡張できるパーツの「フロントウォール」を取り付けて、有効面積を増やす工夫をほどこしたワンポールテントも登場しています。 WAQでは、以下のワンポールテントを販売しています。 Alpha T/C Alpha T/C SOLO DX...

後悔しないワンポールテントの選び方|メリット・デメリット、おすすめな人の特徴

ワンポールテントは立ち姿が美しく、レトロな雰囲気や設営が簡単なことから人気を集めています。 しかし、キャンパーの個性やキャンプスタイルによっては、ワンポールテントが合わない可能性もあります。買ってから「なんか違う」「使いにくい」と後悔しないためにも、テントの特徴をしっかりと理解して選ぶ...

キャンプに使う5種類のランタンの特徴と失敗しない選び方

キャンプに使う5種類のランタンの特徴と失敗しない選び方

キャンプで使うランタンにはたくさんの種類があります。そのため、「どのランタンを選べばよいのかわからない」と悩む初心者キャンパーの方は多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、次の内容を中心に解説します。 ランタンの種類や特徴 キャンプで使うランタンの選び方 ランタンを使用するときの注意点 ランタン選びで失敗したくない方や、自分にぴったりのランタンを手に入れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 >>WAQ公式ストア【ライト&ランタン】を見る キャンプで使うランタンの基本知識 ランタンは圧力をかけて使う「加圧式」と、圧力なしで使える「非加圧式」の2種類に分けられ、燃焼方式が異なります。ここではそれぞれの仕組みについて詳しく見ていきましょう。 加圧式ランタン 加圧式ランタンは、燃料タンクに圧力をかけ、気化させた燃料を燃焼させることで光源となるマントルを発光させます。 参考:マントルとは? 小さな布の巾着に見えますが、発光物質が塗られていて、ランタンの「電球」の役割を果たします。 使用前に「空焼き」をおこない、繊維を灰化させて発光可能な状態にします。 非加圧式ランタンよりも強い光を生み出すので、強力な明かりを求めるときや広範囲を照らすのに最適です。 ただし使用前には「ポンピング」「マントルの空焼き」という作業となります。空焼きで炭化したマントルは非常にもろくて壊れやすく、初心者には扱いが難しく感じることも多いでしょう。 また、ジェネレーターやゴムパッキンの交換など定期的なメンテナンスも欠かせないので、どちらかというと中級者や上級者向けです。  該当するランタン ガソリンランタン、一部のオイルランタン 非加圧式 非加圧式ランタンは圧力をかけずに使用できるランタンです。 綿製の芯と燃料を使って自然燃焼させるものやガスを使うもの、電子的な仕組みで動作するものなどがあります。多くのオイルランタンやガスランタン、LEDランタンがこれに該当します。 構造がシンプルでかんたんに扱え、メンテナンスも楽なものが多く初心者向きです。  該当するランタン LEDランタン、一部のオイルランタン、ガスランタン、キャンドルランタン キャンプで使うランタンの種類・特徴 ここからはキャンプで使うランタンの種類をひとつずつご紹介します。それぞれに特徴があるのでしっかりと押さえていきましょう。 種類1 LEDランタン LEDランタンは、バッテリーや電池で動作します。ランタンのなかでも安価で安全性が高く、手軽に使えるのでキャンプ初心者に人気です。 LEDランタンは広範囲を照らせて明るさ調整可能なものが多く、サイト全体を照らすメインランタンから、手元を照らすサブランタンまで臨機応変に活躍します。...

キャンプに使う5種類のランタンの特徴と失敗しない選び方

キャンプで使うランタンにはたくさんの種類があります。そのため、「どのランタンを選べばよいのかわからない」と悩む初心者キャンパーの方は多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、次の内容を中心に解説します。 ランタンの種類や特徴 キャンプで使うランタンの選び方 ...

夏キャンプに寝袋が必要な理由を徹底解説!失敗しない寝具ギアの選び方も紹介

夏キャンプに寝袋が必要な理由を徹底解説!失敗しない寝具ギアの選び方も紹介

夏キャンプであっても寝袋(シュラフ)は必要です。なぜなら、気温は朝・昼・晩と変化するからです。 日中は暑かったとしても、朝方になると空気が冷え込み涼しくなります。とはいえ、気温に合わせた寝袋を選ばなければ暑苦しくて寝られません。 そこで本記事では、夏キャンプに寝袋が必要な理由、失敗しない寝具ギアの選び方を解説します。 アウトドアブランドのWAQでは、春・夏・秋の3シーズンに対応している寝袋を販売しています。 細かな温度調整が可能な、季節によって使い分けられる2wayタイプです。 夏キャンプにも使える寝袋をお探しの方は、ぜひWAQ公式ストアをチェックしてみてください。 WAQ DD SLEEPINGBAG ソロタイプを見る 夏キャンプに寝袋を持っていく3つの理由 キャンプ経験が少ない方は、夏キャンプのように気温の高いシーズンは「寝袋が必要ない」と考えてしまいがちですが、そんなことはありません。 寝袋が必要な理由は少なくとも3つあるため詳しく解説します。 理由1 川や海の近くは冷たい風が吹く 夏キャンプに人気な川・海・湖などの水辺のキャンプ場では、想像以上に体が冷えます。 水面を通る風は冷えるため、日中は風を気持ちよく感じたとしても、太陽が落ちて暗くなると、その風はさらに冷たくなって吹き続けます。そうなると、涼しく感じていた風が今度は寒く感じることが多いです。  また、水辺のキャンプ場は夏場でも朝方の気温が15度以下になるため、寝袋がなければ寒さで起きてしまいます。以上のことから、夏は昼間と夜の温度差の振り幅が大きいため寝袋は必須です。 川遊びやマリンスポーツをすると、体温が急激に奪われてしまいます。そんなときにも、暖をとれる寝袋があると安心できますよ。 理由2 朝方・夜は気温が下がる 平地のキャンプ場は、水辺のように冷たい風が吹き続けることはありません。しかし、気温25度以上の熱帯夜でない限り、夜から朝方にかけて気温は低くなります。 自宅にいても、朝晩は肌寒く感じることも多いため、タオルケットなどの寝具を使う方も多いのではないでしょうか。とすれば、屋外でおこなうキャンプでも、冷えから体を守るためには寝袋が必要といえます。 とはいえ、平地キャンプの場合は、必ずしも保温性が高い寝袋を準備する必要はありません。 後述しますが、レクタングラー型の寝袋であれば、ファスナーを全開にしてタオルケットのようにして使うことができるため、夏の平地キャンプにおすすめです。 理由3 雨で体温が奪われる 夏は天候が変わりやすく、雨の多い季節です。もし雨に濡れてしまうと、一気に体温を奪われてしまいます。 着替えを持っていったとしても、体を温めなければ風邪を引いてしまう可能性もあるため、濡れた体を温めるためにも寝袋が必要です。 たとえ雨に濡れなくても、夏場は汗をかきます。汗が乾くときは体温が奪われるため、寒く感じることも多いです。それゆえに、快適な睡眠をとるための備えをするべきです。 夏キャンプで使用する寝袋の種類は2タイプ キャンプで使用する寝袋の種類は大きく分けて、マミー型・レクタングラー型の2タイプあります。それぞれ特徴があるため、具体的に解説します。 タイプ1 マミー型(人形型)...

夏キャンプに寝袋が必要な理由を徹底解説!失敗しない寝具ギアの選び方も紹介

夏キャンプであっても寝袋(シュラフ)は必要です。なぜなら、気温は朝・昼・晩と変化するからです。 日中は暑かったとしても、朝方になると空気が冷え込み涼しくなります。とはいえ、気温に合わせた寝袋を選ばなければ暑苦しくて寝られません。 そこで本記事では、夏キャンプに寝袋が必要な理由、失...

チタンカップの特徴とは?優秀素材「チタン」のメリット・デメリットをまとめてチェック

チタンカップの特徴とは?優秀素材「チタン」のメリット・デメリットをまとめてチェック

「チタン」と聞いて、どのようなイメージを持ちますか? 最近ではアウトドアギアでも「チタン製」を謳ったものがたくさんでてきています。キャンプの経験値を積んでくると、ギアのグレードアップを考えたくなるものですよね。 今回は、グレードアップ候補として、チタン製のマグカップをご紹介します。 本記事では、チタンの特徴や、メリット・デメリットを整理しながら、それが「アウトドアシーンだとどのような効果があるのか」という視点でも説明していきます。 「チタンカップ」は、アップグレードギアとはいっても、手の出しやすい価格帯です。まずは実際に手にとって、チタンの利便性を実感してみてください。 アウトドアブランドのWAQでは、そのまま火にかけられるチタンカップを販売しています。 クッカー代わりにも使えるチタンカップをお探しの方は、ぜひこの機会にWAQ公式ストアをチェックしてみてください。 チタンマグ 450ml を見る チタンとは?幅広い用途に使われている優秀素材 「チタン」は金属の一種で、貴重な金属とされるレアメタルに分類されます。 元々は航空産業やロケット産業で使われていた金属素材でしたが、技術革新によりコストダウンが進み、いまでは幅広い分野で使われるようになっています。 近年では、アウトドア製品での採用も広まってきている注目の金属素材です。 チタンの用途 チタンはいったいどんなものに使われているのでしょうか? ここでは、幅広い用途の一部をご紹介します。下記の一覧をみれば、チタンがいかに優秀な素材かがわかるでしょう。  日用品 時計、アクセサリー、ピアス、眼鏡フレーム  自動車・自転車 マフラー、ホイール、フレーム、ペダル  ゴルフ・登山 シャフト、ゴルフクラブ、アイゼン、ピッケル  化学工業 電極、タンクローリー、バルブ、ポンプ  医療・健康 手術用器具、人工関節、ペースメーカー、インプラント  建築・土木 屋根、外壁、標識、海上橋脚  航空・宇宙...

チタンカップの特徴とは?優秀素材「チタン」のメリット・デメリットをまとめてチェック

「チタン」と聞いて、どのようなイメージを持ちますか? 最近ではアウトドアギアでも「チタン製」を謳ったものがたくさんでてきています。キャンプの経験値を積んでくると、ギアのグレードアップを考えたくなるものですよね。 今回は、グレードアップ候補として、チタン製のマグカップをご紹介します...