アウトドアギア

キャンプやアウトドアで使用する道具に関する記事をまとめたページです。
アウトドアワゴン・シュラフ(寝袋)・ランタン・LEDライト・焚き火・火起こしなど、さまざまなグッズの選び方や、おすすめな種類などがわかります。
テントのグランドシートは不要?必要な理由や選び方、代用品について解説

テントのグランドシートは不要?必要な理由や選び方、代用品について解説

テント設営に欠かせないアイテムのグランドシート。 「本当に必要なの?」「そもそもグランドシートって何?」と疑問に思う方もいるかもしれません。 そこで今回は、 グランドシートはなぜ必要なのか? グランドシートの選び方 グランドシートの代用として使えるアイテム 以上、3点を解説します。 ぜひ、あなたのキャンプライフの一助としてご活用ください。 WAQでは、テントやタープなど「ワクワク」するキャンプアイテムを販売中!この機会にぜひチェックしてみてください! WAQ公式ストアを見てみる テントのグランドシートとは? グランドシートとは、テントの下に敷く専用のシートのことです。 テントを保護するなど、さまざまなメリットがあることから、キャンプ用品市場では多くのグランドシートが販売されています。 テント設営にグランドシートが必要とされる3つの理由 テントを設営するときにグランドシートが必要とされる主な理由は、次の3つです。 テントの汚れや劣化を防ぐ 浸水を防ぐ 底冷えを防ぐ 各項目について詳しく解説します! 1.テントの汚れや劣化を防ぐ テント下にグランドシートを敷くことで、テントの底が汚れるのを防げます。 テントを張る地面の大半は土です。 グランドシートなしでテントを張った場合、テントの底面が土に直に触れてしまうため、土汚れがついてしまいます。 グランドシートを敷くことで、土汚れがつくのを防ぐことができ、後片付けや手入れにかかる負担も減らせます。また、地面に落ちている小石や小枝などが、直接テントに当たることで起こり得る破損も防げます。 2.湿気や浸水を防ぐ キャンプ場の地面は、一見乾いているようで、多少の湿気を含んでいます。とくに夜から朝にかけて、水分を多く取り込むため、夏場であってもグランドシートがなければテントが濡れてしまうケースも往々にしてあります。 撥水性の強いグランドシートであれば、地面から伝わる湿気も防げます。また、雨の日の浸水を防げる点も、グランドシートの特徴の1つです。 3.底冷えを防ぐ 山の近くのキャンプ場や高原のキャンプ場では、たとえ夏場だとしても、夜から朝にかけて気温がぐっと下がるもの。地面から伝わってくる冷気は、底冷えの原因にもなります。 グランドシートを敷いていると、地面から伝わる冷気を多少でも遮断できるため「底冷え」も軽減できます。...

テントのグランドシートは不要?必要な理由や選び方、代用品について解説

テント設営に欠かせないアイテムのグランドシート。 「本当に必要なの?」「そもそもグランドシートって何?」と疑問に思う方もいるかもしれません。 そこで今回は、 グランドシートはなぜ必要なのか? グランドシートの選び方 グランドシートの代用として使えるアイテム ...

スキレットのサイズ選び失敗回避!選ぶコツやシーンごとの目安サイズを解説

スキレットのサイズ選び失敗回避!選ぶコツやシーンごとの目安サイズを解説

保温性に優れており、どんな料理も美味しくなると大人気のスキレット。スキレットは幅広いサイズ展開も特徴で、一般的に販売されているサイズは5〜12インチです。 スキレットを買ってみたいけど、 スキレットを買ってみたいけど、どのサイズがいいのかわからない 上手なサイズ選びがサイズが知りたい! と、悩まれている方もいるのではないでしょうか? 今回は、スキレットのサイズ選びに失敗しないように、具体的な大きさ・特徴・使えるシーンなどをまとめました。購入の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。 WAQでは、SOTO製品のシングルバーナーをインストールして使える、バーナー用ミニテーブルを販売しています。 ゴトクとしても機能する風防がついているので、スキレットでじっくり弱火調理をしたいときにとても便利。 安定性も上がるので、直径の大きなスキレットでも安心して使えますよ。ご興味のある方は、ぜひこの機会にWAQ公式ストアをご覧ください。 WAQ BURNER MINI TABLEを見る サイズの種類 それではさっそく、スキレットのサイズについてみていきましょう。 紹介するサイズは、1人用の5インチ〜大人数用の12インチまでさまざま! 内径幅や全長などをふまえ、自分のニーズにぴったり合ったスキレットを見つけてみてください。 5インチ サイズ 内径:約11.7cm全長:約19.5cm 最も小さいサイズの5インチ。目玉焼きなど1人分の料理を作るのにぴったりで、ソロキャンプで使用したい方におすすめです。 一番の魅力は、なんといってもその扱いやすさ。とてもコンパクトで重量は500gほどととても軽く、持ち運びもしやすいサイズです。 6インチ(6 1/2インチ) 出典元:KOZLIFE サイズ 内径:約15.5cm全長:約26cm 6インチ(6 1/2インチ)は「最小サイズの5インチだと、小さすぎて少し不安」という方におすすめのサイズ。 1~2人分の調理をしたいときにぴったりで、さまざまな焼き料理を楽しむことができます。サクッと軽く1品料理したい場合にも使いやすいですね。...

スキレットのサイズ選び失敗回避!選ぶコツやシーンごとの目安サイズを解説

保温性に優れており、どんな料理も美味しくなると大人気のスキレット。スキレットは幅広いサイズ展開も特徴で、一般的に販売されているサイズは5〜12インチです。 スキレットを買ってみたいけど、 スキレットを買ってみたいけど、どのサイズがいいのかわからない 上手なサイズ選び...

【実録】コットは家でも使える?ベッド代わりに1週間使ってみた寝心地の感想など

【実録】コットは家でも使える?ベッド代わりに1週間使ってみた寝心地の感想など

キャンプ用の簡易ベッドであるコットを、自宅のベッド代わりとして使いたいと考える方もいるはず。 そのまま使っても大丈夫なのか 長く使えるほどの耐久性があるのか 寝心地は悪くないのか など、疑問に思うことは多いもの。とくに、アウトドア経験のない方は気になるのではないでしょうか? そこで今回は、キャンプ用のコットは室内で利用できるのかを検証するために、1週間ベッド代わりにして実際に家で使ってみました。 そこから感じたキャンプ用コットを室内で使う際のメリット・デメリット、さらには注意点について解説します。自宅でキャンプ用コットを使ってみたい方は参考にしてください。 なお、アウトドアブランドのWAQでは、最高の寝心地を体感できるコットを販売しています。 LINE登録すると誰でも使えるお得な500円クーポンもプレゼント中!ぜひこの機会に公式ストアをチェックしてみてください。 WAQ 2WAY フォールディングコットを見る 【実録】コットをベッド代わりとして1週間家で使ってみた それでは、実際の室内(自宅)でのコット1週間の使用感について、日を追ってご紹介します なお、今回の実証にはWAQの2WAYフォールディングコットを利用しました。 2wayフォールディングコットはWAQの中でも人気のアイテム! こちらの製品は、ベッドシートの両端に2サイドフレームを通し、3本のレッグフレームを設置する一般的なコットです。 男性が寝転んでも余裕 12本のレッグポールを抜き差しすることで、ハイスタイルとロースタイルの使い分けが可能!耐荷重150kgで、体格のいい成人男性でも使えます。 1日目 まず検証開始初日は、ローコットスタイル&寝袋で利用してみます。 コットをベッド代わりに設置 室内での利用ですので、地面から伝わる熱や冷えなどの影響を心配する必要はありません。時期が4月中旬ということもあり、暑さ寒さに関しては寝袋1つで問題はありませんでした。 寝袋もあわせて使用 とくに寝心地が悪いということもなく、無事に朝を迎えることができました。 2日目 2日目はレッグポールを使い、ハイコットスタイルで利用することにします。 ハイスタイルだとベッドと変わらない高さになる ハイコットスタイルだと通常のベッドとほぼ同じ高さ。ローコットだとスノコベッドや床にマットレス直置きの場合と同じぐらいの高さでしょうか。 地面の影響や虫などの心配がない室内の場合は、どちらのスタイルを選択するかは、好みで選んでも問題なさそうです。...

【実録】コットは家でも使える?ベッド代わりに1週間使ってみた寝心地の感想など

キャンプ用の簡易ベッドであるコットを、自宅のベッド代わりとして使いたいと考える方もいるはず。 そのまま使っても大丈夫なのか 長く使えるほどの耐久性があるのか 寝心地は悪くないのか など、疑問に思うことは多いもの。とくに、アウトドア経験のない方は気になるのではな...

【図解】楽に収納できるタープのたたみ方3選|ヘキサタープも1人できれいにたためる!

【図解】楽に収納できるタープのたたみ方3選|ヘキサタープも1人できれいにたためる!

雨除けや日除けの役割を果たし、快適なリビングルームを作り出してくれるタープ。広げるのはかんたんでも、撤収時にきれいにたたむのは案外難しいもの。 「収納ケースに元どおりのように入らない」「収納袋にきれいに入れたい」 このような悩みを解決するために、1人でもかんたんにできるタープのたたみ方を3パターンご紹介します。 タープをうまくたたむためのコツやポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。 うまく収納できると次のキャンプも楽になる! キャンプで使ったあとのタープをきれいにたたんで収納しておけば、次回のキャンプでも慌てずスムーズに設営ができます。 上手なタープのたたみ方を覚えておくことは、キャンプでの撤収をスムーズにするだけでなく、次回以降のキャンプを楽にするためにも必須です! 1人でもできる!タープのたたみ方3パターン|画像付きで解説 1人でもかんたんにできるタープのたたみ方を画像付きで3パターンご紹介します。 元通りにたたむ方法 四隅からたたむ方法 巻き込み折りでたたむ方法 なお、今回の実演ではWAQの【ヘキサタープMサイズ】を使用していますが、他のタープでも大きな変わりはありません。 WAQ HEXATARP TCを見る 1.元通りにたたむ方法 まずは商品到着時にたたんであったそのままに、元のとおり(筆者の記憶の限り)にたたんでみようと思います。 初張りの撤収時に、幕体についた折り目どおりに折りたたむイメージですね。 元々はその折り方で収納ケースに入っていたため、一見もっとも効率的なたたみ方に思えますが、実はそうでもないようです。 風が吹いている野外でたたむ場合には、このやり方できれいにたたむのは意外と難しく、うまく収納ケースに収まることが少ないように感じますが、一応は基本の形となりますので、まずはこのたたみ方を試してみましょう。 こちらに掲載している画像は【WAQヘキサタープMサイズ】のたたみ方です。他のタープであれば「最初についていた折り目に添ってたたむ」と考えてください。 STEP タープのおもて面を下にして広げる すべてのペグとポールをはずし、幕体の裏表を返して表側(ロゴの印刷された面)を下にして地面に広げます。 STEP 2つに折る センターライン(縫い目がある部分)に添って半分に折ります。 このとき、風上に幕体の合わせ目が向かないようにしたほうが、より風の影響を受けずにたたみやすくなります。 STEP...

【図解】楽に収納できるタープのたたみ方3選|ヘキサタープも1人できれいにたためる!

雨除けや日除けの役割を果たし、快適なリビングルームを作り出してくれるタープ。広げるのはかんたんでも、撤収時にきれいにたたむのは案外難しいもの。 「収納ケースに元どおりのように入らない」「収納袋にきれいに入れたい」 このような悩みを解決するために、1人でもかんたんにできるタープのた...

マンション・アパート暮らしキャンパー向け!テントの干し方を解説

マンション・アパート暮らしキャンパー向け!テントの干し方を解説

キャンプで一晩過ごしたテントは結露や朝露などの影響で必ずといっていいほど濡れるもの。しかし、マンションやアパートなどの集合住宅に住まわれている場合、テントを干すのにも一苦労ですよね。 とくに、1Rや1Kなどの独り暮らしだと限られたスペースで「どうやってテントを干す?」と困るのではないでしょうか。 今回は、マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいのキャンパー向けに、限られた空間で濡れたテントを干すアイデアをご紹介します。 マンション・アパート住まいの場合|テント撤収時のポイント3つ 夜露や結露などで水分をたっぷり含んだテント。帰宅後の後片付けの負担を軽くするためにも、まずは軽くお手入れしながら撤収しましょう。 撤収時のポイントは次の3つです。 なるべく水気をとっておく 汚れを取り除く ペグなどの小物類も拭いておく それでは、各項目について詳しく解説します。 なるべく水気をとっておく テントの撤収で大事なのは、なるべく水気を取ることです。とくにマンション住まいでテントを広げて干せる場所が限られている場合は「撤収時に」というのがポイント。 現地で撤収するときは、次の3つをおさえておきましょう。 タオルなどで水気を拭き取る 干して風を通す ベルトやスカートなど、乾きづらい箇所も乾燥させる 水分を飛ばすには時間がかかるため、キャンプ場を出発する2時間前から干して乾かしはじめるのがベスト。朝起きてからすぐに撤収の準備をはじめるのがおすすめです。 このときは必ず、グランドシート・フライシート・インナーテントなど、パーツごとにばらして乾燥させましょう。 テントを干すときは、下のように工夫をするといいですよ。 ポールとロープで物干し竿代わりにする 近くにある垣根を利用する 自立式テントの場合だと、組み立てたままの状態でひっくり返したり底面に椅子などを入れて風を通すようにしたりして、底面を乾燥させる方も多くいます。 https://twitter.com/osoraku703/status/1445188131137880065 ひっくりかえして乾燥させるときは、ペグで打ち込むなど、風で飛ばないように注意しましょう。 ガイロープやベルト、スカートなどの乾きにくい箇所も、できる限り現地で乾燥させておくと、自宅へ持ち帰ったあとの処理が格段に楽になります。 汚れを取り除く 撤収時は、テントについた汚れや砂もしっかり取り除いておきましょう。しっかり落としておかなければ、自宅に帰ってからテントを干すときに、砂や枯れ葉が散乱して後片付けが大変なことになることも……。 テントの底面・ベルト部分・スカートなどについた泥汚れだけでなく、テント内に入り込んだ砂・落ち葉・食べカスなどもなるべく落としておくのがポイントです。 コロコロや充電式のハンディクリーナーなどで吸い取ると楽ちんです。 あわせて、雑巾などで拭き掃除すると細かな汚れもきれいに落とせます。...

マンション・アパート暮らしキャンパー向け!テントの干し方を解説

キャンプで一晩過ごしたテントは結露や朝露などの影響で必ずといっていいほど濡れるもの。しかし、マンションやアパートなどの集合住宅に住まわれている場合、テントを干すのにも一苦労ですよね。 とくに、1Rや1Kなどの独り暮らしだと限られたスペースで「どうやってテントを干す?」と困るのではないで...

【アウトドア用品で暮らす】普段使いにもおすすめな理由|ベッドやマットなど便利アイテムも紹介

【アウトドア用品で暮らす】普段使いにもおすすめな理由|ベッドやマットなど便利アイテムも紹介

アウトドアグッズの使い道は、キャンプだけではありません!何気ない日常シーンでもめちゃくちゃ便利なんです。 アウトドアグッズの特徴 シンプルな作りで汎用性◎ 高スペックで使い勝手も◎ 家庭向けアイテムよりむしろ効率的 ファミリーから一人暮らしまで幅広く活用できる おうちの中や公園など、さまざまなシーンで大活躍!しかも耐久性があるから、家庭向けアイテムより長く愛用できるものも多いんですよ。 この記事を読めば、「アウトドアグッズが日常生活にもなぜおすすめなのか?」や「具体的な活用シーン」がわかるはず。 この記事でわかること 日常使いにもおすすめな理由 アウトドアグッズの隠された魅力 日常生活で活用できる具体的なシーン WAQでは「ワクワク」するキャンプアイテムを販売中!この機会にぜひチェックしてみてください! WAQ公式ストアを見てみる アウトドアグッズが日常使いにもおすすめな理由 日常使いにおすすめな理由 作りがシンプルで直感的に使える 耐久性が高くて丈夫 コンパクト収納で持ち運びしやすい 高機能 アウトドアグッズは、屋外の過酷な環境でも快適に過ごせるように丈夫な素材を使っているため、耐久性がとても高く長持ちします。 持ち運びしやすいように軽量化していたり、コンパクトに折りたたみできたり。いたるところに工夫が施されているため、高機能なものが多いのが特徴。 オシャレで機能的なアウトドアウェアをタウンユースに取り入れる人は増えました。 それと同じようにアウトドアグッズも、持っているだけでテンションが上がるようなオシャレで優れた機能をもつものが多く、日常的に使う人も増加中。 ムダを省いたシンプルな作りで、直感的にサッと使えるアイテムが多いため、何気ない普段の生活でも役立つことが多いんです。 アウトドアとは無縁な生活を送っている方も、自分のライフスタイルに当てはまるアウトドアグッズを一つ持っておけば、生活満足度がアップするのは間違いありません! とはいえ、アウトドアグッズは価格が高いものが多い…… アウトドアグッズは、屋外でも怪我をすることなく安全に使えるよう、丈夫な素材を使って頑丈に作られています。 そのため、「アウトドアグッズ=値段が高い」といったイメージを持たれている方も多いかもしれません。 確かに、大手の超有名ブランドは数万円代と金額が高め。とはいえノーブランドの安価なものを買ってしまえば、安物買いの銭失いになる可能性も。...

【アウトドア用品で暮らす】普段使いにもおすすめな理由|ベッドやマットなど便利アイテムも紹介

アウトドアグッズの使い道は、キャンプだけではありません!何気ない日常シーンでもめちゃくちゃ便利なんです。 アウトドアグッズの特徴 シンプルな作りで汎用性◎ 高スペックで使い勝手も◎ 家庭向けアイテムよりむしろ効率的 ファミリーから一人暮らしまで幅広く活用できる おうちの中...