アウトドアギア

キャンプやアウトドアで使用する道具に関する記事をまとめたページです。
アウトドアワゴン・シュラフ(寝袋)・ランタン・LEDライト・焚き火・火起こしなど、さまざまなグッズの選び方や、おすすめな種類などがわかります。
キャンプで大活躍するスキレットとは?特徴・使い方・手入れのポイント

キャンプで大活躍するスキレットとは?特徴・使い方・手入れのポイント

「スキレット」は、キャンプシーンで大活躍する超万能アイテム。キャンプだけでなく、おしゃれなカフェやグランピング施設で出される料理にも使われています。 こちらの記事では、以下を解説します。 スキレットってどんな道具? どのような用途で使えるのか 使う前に必要な作業「シーズニング」について 使うときの注意点 スキレットが1つあるだけで、ワンランク上の美味しいキャンプ料理がかんたんに作れます。おまけにキャンプ感のあるおしゃれな雰囲気感も楽しめますよ! 「普通のフライパンとどう違うのか知りたい」「これからスキレットを使ってみたい」という方は、ぜひ参考にしてください。 WAQでは「ワクワク」するキャンプアイテムを販売中!この機会にぜひチェックしてみてください! WAQ公式ストアを見てみる スキレットは鋳鉄製の小さなフライパン スキレットは、かんたんにいうと「ずっしりした重みの小さなフライパン」。鍋部分から持ち手部分のすべてに鋳鉄(ちゅうてつ)が使われているため、家庭用のフライパンと違い、分厚くて硬く頑丈な作りであることが特徴です。 日本の伝統工芸品である南部鉄器も、スキレットと同じ鋳鉄製です。 スキレットの形状は、 四角 円形 だ円形 などバリエーション豊かです。サイズも豊富にあり、1〜2人用にちょうどいいミニサイズから、ファミリーやパーティー向きの大きさまであります。 スキレットの利点や便利な使い方 では次に、なぜスキレットが人気なのか、スキレットの魅力についてご紹介します。 バツグンの熱制御力で肉が美味しくなる! スキレットは鋳鉄(ちゅうてつ)製のため「蓄熱性」に優れています。そのため、他の調理器具と比較して温度のムラが少ないのが特徴です。 一度あたたまると長時間熱を保てるため、肉や野菜など素材のおいしさを内側からしっかり引き出します。安いお肉でも、柔らかくジューシーに仕上げることも可能!余熱で長時間調理したいときにも威力を発揮します。  圧力鍋のような調理ができる!蒸し料理・煮込み料理もOK 同じ鋳鉄製で作られたフタも販売されています。重たいフタをかぶせて上から圧力をかけることで、火の通りにくい硬い食材も、中までしっかり柔らかくできます。 フタも一緒に使うことで、 煮込み料理 蒸し焼き 蒸し料理 無水調理...

キャンプで大活躍するスキレットとは?特徴・使い方・手入れのポイント

「スキレット」は、キャンプシーンで大活躍する超万能アイテム。キャンプだけでなく、おしゃれなカフェやグランピング施設で出される料理にも使われています。 こちらの記事では、以下を解説します。 スキレットってどんな道具? どのような用途で使えるのか 使う前に必要な作...

キャンプで持っていけばよかったアイテム5選!あると便利なグッズ&調理器具も紹介

キャンプで持っていけばよかったアイテム5選!あると便利なグッズ&調理器具も紹介

キャンプ場についてから「あれ持ってくればよかった……」と後悔した経験はありませんか? キャンプのときに持っていくと便利なキャンプアイテムは数多くあります。とくに、細々としたアイテムはどうしても忘れがちです。 今回は、以下について紹介します あった方がいいけど忘れがちなアイテム5選 あると便利なアイテム9選 さらにキャンプが楽しくなるおすすめグッズ あわせて、出発前に忘れ物がないか確認できるチェックリストもご用意しています。 チェックリストも活用しながら、忘れ物がない万全の状態でキャンプを楽しんでください。 WAQでは「ワクワク」するキャンプアイテムを販売中!この機会にぜひチェックしてみてください! WAQ公式ストアを見てみる 忘れがちなアイテム・あると便利なアイテムまとめリスト つい忘れがちなアイテムと、あると便利なアイテムをまとめたリストを用意しました。 保存して使えるPDFファイルは、こちらからダウンロードできます。キャンプ出発前や準備のときに、ぜひご活用ください。 それでは、各アイテムの必要性や、キャンプシーンでの便利な使い方についてご紹介します。 忘れがちなキャンプアイテム5選 「なくてもキャンプはできるけど、あったほうが助かる!」といった、つい忘れがちなアイテムは下のとおりです。 うちわ 軍手 ポリ袋 火ばさみ トイレットペーパー それぞれのアイテムについてみていきましょう。 うちわ キャンプアイテムの中でもとくに忘れがちなのが「うちわ」。 焚火や炭火などの火起こし&火力調整にうちわがあれば楽ちんです。 バーベキューや焚き火の予定があるなら、うちわは必須です。 うちわを忘れると、フーッと息を吹き込んだり手であおいだりと、自力で空気を送り込まなければいけません。これでは体力を消耗するだけでなく、 誤って灰を吸い込むこともあります。 持っていくうちわの数は、1コンロあたり1個が目安です。 うちわは現地での調達が意外と難しいアイテムです。...

キャンプで持っていけばよかったアイテム5選!あると便利なグッズ&調理器具も紹介

キャンプ場についてから「あれ持ってくればよかった……」と後悔した経験はありませんか? キャンプのときに持っていくと便利なキャンプアイテムは数多くあります。とくに、細々としたアイテムはどうしても忘れがちです。 今回は、以下について紹介します あった方がいいけど忘れがち...

バーベキューの豆知識!炭の種類と簡単な火おこしの方法

バーベキューの豆知識!炭の種類と簡単な火おこしの方法

バーベキューで食材を焼くために欠かせない炭。 おそらく多くの方が何の気なしにホームセンターやスーパーなどで比較的価格の安い炭を選ぶと思いますが、炭にも何種類か種類があるのをご存知でしょうか!? 種類によって値段が違うだけでなく、火の起こしやすさ、発生する煙の量などに違いが出てきます。 今回はそんな知っていると良い炭の種類と、簡単に火おこしできる方法もご紹介しようと思います! 炭の種類 定番のマングローブ炭 ホームセンターなどでもっともよく見かけるのが このマングローブ炭です。材料は名前の通りマングローブ系の木からできており、 不揃いな形をしていてすぐに砕けるぐらい脆いのが特徴です。 メリット ・すぐに火を起こしやすい ・比較的価格も安く、ホームセンターなどで 手軽に購入できる。 デメリット ・燃え尽きるまでの時間が早い(だいたい2時間ぐらい) ・肉の脂などで日が燃え上がりやすい ・煙が上がりやすく、衣服等にも臭いがつきやすい。 マングローブ炭のいいところは他の炭に比べて火おこしが簡単なところです。 しかしその分燃焼時間も短いのでそれなりの量が必要になって来ます。 初心者でも取り扱いやすく、バーベキューに不慣れな方にはおすすめの炭になりますが デメリットでもある煙の量や独特のあの臭いが気になるかもしれません。 とはいえホームセンターなどで簡単に手が入るのもおすすめのポイントです。 黒炭 ナラやクヌギを原料として作られているのが黒炭です。 炭になった状態から均一にカットされているため、全ての隅が同じ大きさで 揃っています。 メリット ・火が簡単につきやすい ・同じ大きさの炭で揃えられているため、火力の調節がしやすい。 ・火持ちがよく、そこまで量を用意する必要がない。...

バーベキューの豆知識!炭の種類と簡単な火おこしの方法

バーベキューで食材を焼くために欠かせない炭。 おそらく多くの方が何の気なしにホームセンターやスーパーなどで比較的価格の安い炭を選ぶと思いますが、炭にも何種類か種類があるのをご存知でしょうか!? 種類によって値段が違うだけでなく、火の起こしやすさ、発生する煙の量などに違いが出てきます。 今回はそ...

アウトドアワゴン+すのこでテーブルに!専用テーブルのあるWAQワゴンも紹介

アウトドアワゴン+すのこでテーブルに!専用テーブルのあるWAQワゴンも紹介

テントやタープ、寝袋など、キャンプでたくさんの荷物を運ぶときに役立つ「アウトドアワゴン」。 100均やホームセンターにあるすのこや天板を使うと、テーブル代わりにもなる優秀なキャンプギアです。キャンプ中に使わないアイテムを収納しておく収納庫としても大活躍します。 今回は、すのこを活用したアウトドアワゴンの便利な使い方や、アウトドアワゴン専用テーブルについてご紹介します。 アウトドアブランドのWAQでは、アウトドアワゴン専用テーブルを販売しています。 「アルミ製」「ウッド製」の2タイプ展開のため、お好みに合わせてお選びいただけます。 ご興味のある方は、WAQ公式ストアをこの機会にぜひご覧ください。 >>アウトドアワゴン関連アイテムを見る すのこや天板を使えばテーブルに変身! https://twitter.com/satsumahige/statuses/1305465288972840962 荷物の運搬に大活躍するアウトドアワゴン。荷台部分にすのこや天板を置けば、テーブルとしても活用できます。 ホームセンターや100均で売られているすのこやフリーボードを使って自作の天板を作成し、ワゴンの上に置けばテーブルへと早変わり。 テーブルとして使えるだけでなく、ワゴン内のごちゃごちゃした荷物の目隠しにもなります。 メインテーブルやキッチンテーブルとして活躍するため、キャンプへ持っていく荷物量も減らせて一石二鳥。 この投稿をInstagramで見る 【公式】WAQ OUTDOOR(@waqoutdoor)がシェアした投稿 キャンプだけでなく、公園へ遊びに行くときやお花見・ピクニックなどでも大活躍します。「せっかく買ったアウトドアワゴンをもっと活用したい!」と思われている方は、自作テーブルをDIYしてみると、さらにキャンプが楽しめるはずです。 自作テーブルは手間とコストがかかるのも頭に入れておく DIYでアウトドアワゴン専用テーブルを作るのは楽しい反面、意外と手間やコストがかかることも頭に入れておきましょう。 普段から小物や家具などをDIYする習慣がある場合、必要な工具をすでに持っていたり、段取りや作業にも慣れているはずです。 しかし、DIYの習慣がなければ、まず必要な工具から買い揃えなければいけないなど、思った以上にコストがかかることもあります。 また、集合住宅の場合は、作業スペースを確保するのに一苦労することもあるのではないでしょうか。 アウトドアワゴンに載せるテーブルを自作するには、「サイズを測る・材料を探す・分解する・やすりがけをする・ボンドでくっつけて乾かす」などの工程をこなす必要があります。 もし、これらの作業が面倒と感じる場合や、工具にまでコストをかけたくない場合は、ワゴン専用テーブルを購入してみるのもおすすめです。 WAQのアウトドアワゴンには専用の天板がある アウトドアブランドのWAQでは、アウトドアワゴン専用のテーブルを販売しています。 WAQのアウトドアワゴン専用テーブルは、「テーブルを自作するための時間や場所がない……」「自作するための工具を揃えないといけない」「サイズを測ったり切ったりするのがめんどくさい」というような方におすすめです! WAQアウトドアワゴンの寸法に合わせて作られているためサイズもぴったり。グラつくこともなく安心して使えます。 この投稿をInstagramで見る 【公式】WAQ...

アウトドアワゴン+すのこでテーブルに!専用テーブルのあるWAQワゴンも紹介

テントやタープ、寝袋など、キャンプでたくさんの荷物を運ぶときに役立つ「アウトドアワゴン」。 100均やホームセンターにあるすのこや天板を使うと、テーブル代わりにもなる優秀なキャンプギアです。キャンプ中に使わないアイテムを収納しておく収納庫としても大活躍します。 今回は、すのこを活...

タープ泊を快適&安全に過ごすための注意点|必要アイテムや魅力を紹介

タープ泊を快適&安全に過ごすための注意点|必要アイテムや魅力を紹介

自然と一体になれるタープ泊。タープだけで寝泊まりするため、一般的なテント泊よりハードルが高い印象を受ける方も多いかもしれません。 しかし、注意点を押さえることでタープ泊も快適に楽しめます。 そこで今回は、以下の内容を解説します。 タープ泊の魅力・メリット タープ泊に必要なもの・あると便利なアイテム タープ泊の注意点 安全・快適に過ごすポイント なお、タープの種類や張り方、保管方法など、タープに関する情報は以下の記事にまとめています。ぜひ参考にご覧ください。 あわせて読みたい キャンプにおすすめのタープ|種類・選び方・必要性などまとめて一気に解説! アウトドアブランドのWAQでは、水や火の粉に強いTC素材を使用したヘキサタープを販売しています。 ポールやペグがセットになっているオールインワンのため、初心者の方にもおすすめです。この機会に、ぜひ公式ストアをチェックしてみてください。 WAQ HEXATARP TCを見る タープ泊とは タープ泊とは「タープ」だけで宿泊をするキャンプスタイルです。 一般的にタープを使うときはテントと組み合わせて設営し、宿泊はテント、休憩や食事スペースとしてタープを利用することがほとんど。 しかしタープ泊の場合は、タープをシェルターのように立てて、その下に宿泊します。開放感があり、自然を近くに感じられるため、テント泊と異なる独特の楽しみ方ができるのが魅力です。 タープには、スクエアタープ・ヘキサタープ・ウィングタープなど、さまざまな形があります。それぞれ特徴も異なるため、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。 下の記事では、タープの種類について解説しています。ぜひ参考にしてください。 あわせて読みたい タープとは?テントやシェードとの違いや必要性、種類まで解説 タープ泊のメリット タープ泊にはさまざまな魅力があります。 大自然をダイレクトに感じられる 持ち物の軽量化ができる 設営や撤収がラク こちらでは、タープ泊をするメリットについて見てみましょう。 大自然をダイレクトに感じられる...

タープ泊を快適&安全に過ごすための注意点|必要アイテムや魅力を紹介

自然と一体になれるタープ泊。タープだけで寝泊まりするため、一般的なテント泊よりハードルが高い印象を受ける方も多いかもしれません。 しかし、注意点を押さえることでタープ泊も快適に楽しめます。 そこで今回は、以下の内容を解説します。 タープ泊の魅力・メリット ター...

【実演】タープのガイロープ長さの計算方法|30度45度の角度別に紹介!

【実演】タープのガイロープ長さの計算方法|30度45度の角度別に紹介!

キャンプで活躍するタープ。ガイロープは別売りという商品も少なくありません。 ガイロープを自分で用意しなければいけない場合、 「タープのガイロープって何m必要なの?」「ロープの長さを出すための計算方法を知りたい」 といったように、タープ設営にどのくらいの長さが必要なのかわからず、困っている方もいるのではないでしょうか。 長さを間違えると、思い描いたようにタープが張れないことも……。 そこで今回は、実際のフィールドでタープを設営しながら、「タープ設営にはどのくらいの長さと太さのガイロープを用意するべきか」を、計算式+実測の画像付きで解説します。 あわせて、「タープ設営に必要な広さ」についても計測しました。快適なキャンプリビングを展開するには、どの程度の広さが必要か、ぜひ参考にしてください。 なお、アウトドアブランドのWAQでは、水や火の粉に強いTC素材を使用したヘキサタープを販売しています。 ポールやペグがセットになっているオールインワンのため、初心者の方にもおすすめです。この機会に、ぜひ公式ストアをチェックしてみてください。 WAQ HEXATARP TCを見る タープ用ガイロープの長さはどれだけ必要? 結論からすると、タープの面積に対して、ガイロープの長さは予想以上に長くなると言って差し支えありません。 本体から張り出すサイズはテントよりもはるかに大きくなります。そのため、区画整理されたキャンプ場などではスペースの問題で「テント+タープの両方が張れない」と可能性も考えられます。 今回使用するタープは、アウトドアブランドWAQの「WAQ HEXATARP TC(M)」(以降「WAQヘキサタープTC(M)」)です。こちらのタープを実際に使って、基本の張り方で設営しながら、ロープの長さを計測していきます! WAQ HEXATARP TC M/L(WAQヘキサタープ) 商品詳細を見る メインロープの長さは「地面との角度」で考える まずは、タープ設営に必要な前提条件を確認しておきましょう。 タープの張り方の大まかな手順は、下記の通りです。 タープ本体のメインポールのグロメットに合わせ、ポールをまっすぐに設置する(地面に寝かせる) 45度の角度でガイロープを張り出す ポールエンドとの延長線にペグを打ち込む ポールを立ち上げる...

【実演】タープのガイロープ長さの計算方法|30度45度の角度別に紹介!

キャンプで活躍するタープ。ガイロープは別売りという商品も少なくありません。 ガイロープを自分で用意しなければいけない場合、 「タープのガイロープって何m必要なの?」「ロープの長さを出すための計算方法を知りたい」 といったように、タープ設営にどのくらいの長さが必要なのかわから...